
誰でも気軽に始められる副業というとどんなイメージがありますか?給料の伸びしろが期待できない現代において副業は僕たちの生活を豊かにしてくれるものでもあります。
サラリーマンや主婦でも簡単にできる副業と聞かれれば僕はダントツで「せどり」をおすすめします。なぜ、「せどり」が副業に向いているのでしょうか。
せどりは副業に向いているのか?
せどりは本業ではなく副業でおすすめします。
そもそもせどりを行うにあたり「向き不向きの人」がいます。
例えばせどりで一攫千金を狙っている人、作業が面倒に感じてしまう人、商品の管理や梱包、発送が苦手な人、そもそも家が狭くて商品の在庫を置くことができない人にはせどりはおすすめしません。
サラリーマンの場合、空いた時間でせどりを行うようになるかと思いますが、
電車の移動中でもお昼休みのちょっとした時間でも「価格設定」を見直したり簡単な作業であればできますよね。
他の副業に比べて短時間で簡単操作や市場調べができるせどりは副業として向いているのです。副業と呼ばれる職種の中でも結果も出しやすいものになるといえるでしょう。
せどりを本業にすることはできるの?
せどりは副業の中でも稼ぎやすいビジネスではありますが、このご時世、安定した仕事を捨ててまで本業にするべきかは、その人次第といえるでしょう。
というのもインターネットの市場は毎日どんどん進化していて変わっています。そのため永遠に稼ぎ続けられるかといわれたら正直そんなことはないと思います。
とはいえ、今はサラリーマンでも急に会社が倒産する時代です。
倒産してしまえばいきなり収入がなくなる・・・なんてことも考えられます。そのため収入源は1つに絞らず、複数持っている方が強いというのは確かだと思います。
せどりで成功することはあっても永遠に続く保証はない。ではどうするべきなのか・・・。慎重に考えることが重要になります。せどりをしながら得た収入で資産運用を行うなど別にも広げて行く必要は十分にあると思います。
せどりは誰でも方法さえ知っていれば稼げます。
ただし、欲深く稼ごうとしてしまうと、結果的に損をすることもありますので、くれぐれも慎重に行うこと、副業でも本業にしてもせどりにはそれなりにリスクもありますので心しておくことも重要だと思います。
ただ、向き不向きはやってみないとわかりませんので、まずはせどりに挑戦してみて、自分が向いているか向いていないか検討してみましょうね。